冬の京都女子旅♪ 貴船・鞍馬④
<貴船神社奥宮>
奥宮参道の入り口に架かる橋を「思ひ川橋」といい
その下の流れが「思ひ川」で貴船川に合流します

かつては御物忌川(おものいみがわ)と呼ばれ
参詣者がこの川で禊をして心身を清めました
和泉式部も参詣し恋を祈ったことから
「おものいみがわ」から「おもひがわ」に転じたといわれています

単純な私は「思ひ川」にロマンチックな思いを抱きましたが
「鉄輪伝説」「丑の刻参り」の発祥の地でもあるのですね

そう思って見ると、木立に囲まれ静寂漂う参道が
”らしく”見えてくるから不思議(;^_^A

奥宮の神門


凛とした空気に拍車をかける雪景色

貴船最大のパワースポット!!
本殿の真下の地下には「龍穴」の洞窟がありますが
誰も見ることは許されていません(記事を書く時に知りました^^;)


大阪では見れない雪にテンションが上がり過ぎたのと
下調べをしていなかったので、色々見逃したモヨウ(*ノωノ)
同じ場所に居てもそれぞれ違う視点で撮っているので
まりっぺさんの記事が楽しみです^^
なぜか‥・雪だるまはしっかり撮っていました(笑)


縁結びの神として若い世代より絶大な崇高を集める貴船神社
諸々の伝説を踏まえてみると信憑性も高まります
気力の生ずる根源の地、参拝前に飲んだワインで
運気は倍増するのか!半減するのか?^^
迷迷コンビとしては、いつになく順調…鞍馬へ続きます
奥宮参道の入り口に架かる橋を「思ひ川橋」といい
その下の流れが「思ひ川」で貴船川に合流します
かつては御物忌川(おものいみがわ)と呼ばれ
参詣者がこの川で禊をして心身を清めました
和泉式部も参詣し恋を祈ったことから
「おものいみがわ」から「おもひがわ」に転じたといわれています
単純な私は「思ひ川」にロマンチックな思いを抱きましたが
「鉄輪伝説」「丑の刻参り」の発祥の地でもあるのですね
そう思って見ると、木立に囲まれ静寂漂う参道が
”らしく”見えてくるから不思議(;^_^A
奥宮の神門
凛とした空気に拍車をかける雪景色
貴船最大のパワースポット!!
本殿の真下の地下には「龍穴」の洞窟がありますが
誰も見ることは許されていません(記事を書く時に知りました^^;)
大阪では見れない雪にテンションが上がり過ぎたのと
下調べをしていなかったので、色々見逃したモヨウ(*ノωノ)
同じ場所に居てもそれぞれ違う視点で撮っているので
まりっぺさんの記事が楽しみです^^
なぜか‥・雪だるまはしっかり撮っていました(笑)
縁結びの神として若い世代より絶大な崇高を集める貴船神社
諸々の伝説を踏まえてみると信憑性も高まります
気力の生ずる根源の地、参拝前に飲んだワインで
運気は倍増するのか!半減するのか?^^
迷迷コンビとしては、いつになく順調…鞍馬へ続きます